近況報告
- Yukinori Minami
- 2017年8月17日
- 読了時間: 3分
皆さんこんにちは。みなみゆきのりです。
最近は仕事が多忙なこともあり、ホームページ更新や動画の制作が滞っている状態になっています。動画の制作は合間を縫って何とかできていますが、ホームページに関しては全く手つかず…
10月末に昇級試験を控えている関係で、この状態はしばらく続きますのでご了承ください。
とはいえ、休日には撮影に出かけております。8月に入ってからは、外房線・内房線の撮影しかしておりませんが、かねてから構想してきた鉄道PVシリーズの制作の一環として行っています。
8月5日は、内房線を撮影しに行きました。


新宿さざなみは内房線内では初撮影でした。今までは特別快速狙いで平日に赴いてばかりでしたから。なお、この日は新宿さざなみ1往復が255系で運転されました。往路は鋸山をバックに、復路は袖ヶ浦駅付近で動画で撮影しました。
8月6日には、外房線土気~大網間のひまわり畑に足を運んでみました。





大網駅から季美の森行のバスに乗り5分の「山辺」というバス停からさらに10分ほど歩いたところにあるこの場所。町おこしでひまわり畑を造成しているらしく、多くの観光客でにぎわっていました。
当日は晴れながら、時間帯が悪いのか逆光気味。それでもわずか1時間の間に特急や京葉線直通快速も来ていい撮れ高となりました。特に運用を調べたわけではないのに、209系ケヨ34編成が付かするとは…運がよかったです。来シーズンは255系やE217系が通過する午前中に行ってみたいですね。
8月11日は再び内房線へ。

館山駅からレンタサイクルを利用して自力で自転車をこぐこと約20分、館野小学校前のひまわり畑へ。地元の有志で管理されているらしく、一時期ひまわり畑を中止していたとのこと。現在は再開していますが、以前と品種が違うらしく、背丈は低くなったのだそう。畑の中に入るといい感じな画が撮れそうですが、マナーとして好ましくないので行動上より撮影。この日はあいにくの曇り模様だったので光量が足りず、車両がぶれるという結果に。来年また訪れたいですね。ひまわりは見事に満開ですが。
この日はここで動画と合わせて撮影したほか、館山駅付近で255系を、さらに外房線に向かい所謂「なるかつ」をはじめとした京葉線直通系統の列車を中心に動画撮影しました。
ごく普通の通勤電車でも、こういった季節的な要素と絡めるといい画になりますね。8月後半以降は総武本線や鹿島線、また8月26日には東京総合車両センターの一般公開に足を運びます。クモハ12が展示されるそうで…車庫の片隅に眠っている車両が目の前に現れるので楽しみですね。また同日夜には八千代市で八千代親子ふるさとまつりが開催されます。東葉高速線と花火の素晴らしいコラボレーションに期待です。
それではまた!