サンキューちば鉄道動画まつり開催!!
- Yukinori Minami
- 2018年10月8日
- 読了時間: 4分
お久しぶりです。みなみゆきのりです。
既にご存知の方も多いと思いますが、9月いっぱいで鉄道会社を退職し新しい会社に転職しました。そのため9月中はほぼ有休消化でいろいろな場所に行って遊び惚けていました。おかげでクレジットカードの引き落とし額が過去最高を更新するという…
また新たに「Boso Photographer's BASE」というサイトを仮ではありますがオープンしました。千葉県内の鉄道の撮影地情報にフォーカスを当てたサイトで、すべてみなみゆきのり自身が足を運んで調査し、撮影してきた場所なので、鉄道写真撮影の参考にしていただければと思います。
さて前置きはこれくらいにして…10月下旬頃に「サンキューちば鉄道動画まつり」と題して千葉の鉄道に関する動画を7日間連続で投稿します。スタイルとしては、昨年3月にやった「ゴーゴー東西線ムービーフェスティバル」と同じように、一つのテーマに沿った動画を期間を区切って毎日投稿するシステムです。実は9月中は、これの準備のために奔走していたりいなかったり…
後悔する動画があらかた出来上がってきたので、ここで簡単にセットリストと大まかな内容をご紹介します。なお、投稿順序や内容変更になる場合もありますのでご了承ください。
①「大都会の異次元空間⑧ 歓楽街の無人駅」
大好評の「大都会の異次元空間」シリーズ、今回は「サンキューちば鉄道動画まつり」連動企画として、千葉モノレールの栄町駅と葭川公園駅、そしてその周辺をご紹介します。戦前、葭川公園駅近くの中央公園に京成千葉駅があったことをご存じでしょうか。京葉間輸送において、現在では劣勢の京成ですが、当時は圧倒的優勢だったんです。そのため、国鉄の千葉駅周辺と違って繁華街として栄えていたようです。現在も千葉県下一の歓楽街としてあっち系の店が立ち並ぶ栄町駅は、千葉モノレールではぶっちぎりの利用者数最下位の駅。隣の葭川公園駅も、栄町駅ほどではないにしても、千葉駅から徒歩圏内であること、下の道を走るバスの方が本数も多く、かつ運賃も安いという条件下で苦戦を強いられています。本動画で、歓楽街の中にあるひっそりとした無人駅の雰囲気を体感ください。
②「昭和を求めて…国内最後の"キハ"の旅」
元JR木原線を第三セクター鉄道に転換したいすみ鉄道。一時期は廃線に危機に瀕しつつも、前社長である鳥塚亮氏の尽力により近年では「都内から気軽にアクセスできるローカル線」の一つとして全国から観光客が集まる人気路線となっています。鳥塚氏の施策で一段と話題になったのが、旧国鉄の気動車であるキハ52形とキハ28型の譲受です。キハ52・キハ28とも、現役で稼働しているのは国内ではここだけで、さらにキハ28を含むキハ58系列は、現役車両は全国探してもここだけという状況。そんな国内最後の「キハ」に乗って、大原から上総中野を目指します。
※キハ20系列はひたちなか海浜鉄道などに残存例があります。
③「永年のライバル!JRvs京成十番勝負」
成田空港アクセスで両社とも鎬を削るJRと京成。今回は、両社の車両やスピード、利便性、施策など10の視点から徹底的に比較していきます。また本動画は視聴者参加型企画として、本動画を見てどちらに魅力を感じたかを投票していただきます。
④「流鉄話題の車両!流鉄さくら号を作る」
常磐線の馬橋駅を起点とする流鉄流山線。西武鉄道からの譲受車が走る路線で、去る2018年8月に5101編成が全般検査を終え、「さくら」号としてリニューアルされました。このさくら号を、16番ゲージで再現。16番ゲージ初体験のみなみゆきのりが紆余曲折を経て制作していく過程を、BSJapanで放映されていた「鉄道模型ちゃんねる」風にご覧いただきます。
⑤⑥「マヤちゃんと行く!東京湾&南房総乗り継ぎの旅」
アニメ「ご注文はうさぎですか?」の登場人物である条河麻耶ことマヤちゃん。その声を担当している声優さんが、南房総市出身なんです。本動画ではこのことにちなみ、マヤちゃんと南房総を旅する動画企画を立ち上げ!画面下に表示されるマヤちゃんの口調をイメージしたテロップを読んで声を脳内再生させるという、前代未聞の暴挙ではありますが、マヤちゃんとの2人旅を疑似体験できれば、と思います。本企画は尺が非常に長いので、2日間に分けて公開します。
※本動画にマヤちゃんの声優さんは出演していません。あくまで声を各自脳内再生していただきます。
※諸事情により本ブログ内では声優さんの氏名は伏せさせて頂きます。
⑦「【鉄道PV】巡ル季節、千葉巡ル」
大トリを飾るのはみなみゆのりの鉄道PVシリーズ。今まで県内各所で撮影した映像をフルに活用し、季節を体感しながら千葉を巡ります。登場する鉄道会社も、JRや京成から銚子電鉄や小湊鐡道まで、幅広く網羅しています。鐵道PV業界では前例を見ない9分近くの動画になりますが、ぜひ最後までご視聴いただき、千葉の四季を楽しんでいただきたいと思います。
とまあこんな感じです。どの動画も時間をかけて作っているので、ぜひ7日間ともご視聴居ただけで場と思います。